建設業許可の《申請・届出》がぴちゃんがサポートします!
「なにから始めたらいいのか分からない…」
そんなあなたのために、手続きの流れも、必要書類も、まるっとご案内♪
ONCE行政書士事務所について
私たちは「丁寧なサポート」「迅速な対応」「現場目線の提案」を大切にしています。
建設業許可の取得から、更新・変更手続き、経営事項審査までお客様のニーズに合わせて柔軟にサポートいたします。
専門知識と実務経験を兼ね備えたスタッフが、あなたの「はじめの一歩」を全力でサポートします。
ONCE行政書士事務所の3つの強み
強み1:建設業界出身の行政書士
現場を知る行政書士が対応します!
建設業の実務経験があるからこそ、リアルな悩みがわかります。
現場での許可申請のつまずきやすいポイントを見抜いて、書類だけじゃなく“流れ”まで理解してサポート。
実際の現場感覚を持った行政書士だから、安心して相談いただけます。
強み2:柔軟な営業時間(夜間・土曜も対応)
夜も相談できる事務所です
平日は19時まで対応。土曜もナイター営業やってます。
現場帰りの時間でも、LINEやZoomで気軽にご相談OK!
事前予約制だから、あなたのスケジュールに合わせて柔軟に対応。
「忙しい方に選ばれている理由」がここにあります。
強み3:わかりやすいコミコミ価格(明朗会計)
わかりやすい料金で安心
あとから追加で費用が発生することはありません。
書類作成から申請代行・相談対応まですべて含んだ“コミコミ価格”でご案内。
「これは別料金ですか?」と心配されることなく、安心してご依頼いただけます。
ONCE行政書士事務所は、建設業専門の“バックオフィス”として、
書類まわりの業務を丸ごとサポートし、現場の力が最大限発揮される環境づくりを支えます。
Q&A(よくあるご質問)
「初めての申請で不安」「まず何から聞けばいいのかわからない」
そんなお声にお応えして、よくあるご質問をまとめました。
Q1:初回の相談は本当に無料なんですか?
A:はい、完全無料です。LINEまたはお電話で、まずはお気軽にご相談ください。
Q2:建設業許可って、どれぐらいの期間で取得できますか?
A:建設業許可の取得には、以下の期間が一般的です(大阪府の場合):
- ✅ 書類がすべてそろってから申請までは約1週間程度
- ✅ 申請後、許可が下りるまでの標準処理期間は30日(※土日・祝日含む)
※年末年始や大型連休は期間に含まれません。
※審査の進捗によっては、30日を超える場合もあります。
📌 事前準備をしっかり行えば、建設業許可の取得はスムーズに進められます。
Q3:必要な書類って、自分で用意するんですか?
A:必要書類は、がぴちゃんが丁寧にご案内します。
一緒に確認しながら進めるので、安心してお任せください。
Q4:どんな支払い方法に対応していますか?
A:現金・銀行振込・キャッシュレス(PayPayなど)に対応しています。
ご契約前に丁寧にご説明します。
Q5:LINE以外の連絡手段でも対応できますか?
A:はい、Zoom・お電話・メールでも対応可能です。
ご希望の連絡手段に対応いたしますので、ご安心ください。
💬 こんなときにおすすめ!
スマホで建設業許可の必要書類・料金・期間をすぐ確認したい方
「あとで見返したい」「LINEで質問したい」という方も、まずはこのPDFをご覧ください
PDFを開く※このページは随時アップデートされます。
料金プランのご案内
建設業許可の申請サポートにかかる費用は、サポートの範囲やお客様の状況によって異なります。
「できるだけシンプルに済ませたい方」から「全て丸ごと任せたい方」まで、
3つの料金プランをご用意しています。
🔸ライトプラン(最大135,000円・税込)
「できるだけシンプルに、必要最低限だけお願いしたい」
そんな方向けの建設業許可申請ライトプランです。
✓ 申請要件を満たしていて、必要書類がすべて揃っている方に対応可能
✓ 建設業許可の取得に向けて、必要最小限のサポートを行います
※実際のご相談内容により、スタンダードプランをご提案させていただく
場合があります。
🔹スタンダードプラン(最大165,000円・税込)
「何から始めたらいいかわからない」
そんな方向けの建設業許可申請・基本サポートプランです。
✓ 建設業許可の条件を満たしているかを一緒に確認
✓ 書類のご案内から申請手続きまで、まとめてサポート
✓ 必要な書類が揃っていれば、費用の調整も可能
※実際のご相談内容により、申請要件が整っている場合には費用を抑えた
ご提案も可能です。
※ご依頼後に「追加で○○円です」といった費用の上乗せはありません。
正式なお見積りを事前に提示いたしますのでご安心ください。
🔶プレミアムプラン(最大198,000円・税込)
「将来的な業種追加や経審も視野に入れて相談したい」
「急ぎで対応してほしい」
「一緒に計画を立てながら、安心して進めたい」
そんな方向けの建設業許可申請フルサポート型プランです。
✓ 土日・夜間のヒアリング対応
✓ 必要書類の完全代行(お客様の負担ゼロ)
✓ 申請スケジュールの優先対応(お急ぎ対応も可能)
※「いちばん高くてもここまで」と安心できる上限設定です。
無理なく、ムダなく、ぴったりなプランをご提案いたします。
📎補足情報
本ページの料金は、**知事許可(1都道府県内での営業)**を
想定したものです。
大臣許可(複数の都道府県で営業する場合)については、
内容をお伺いした上で別途お見積りとなります。
また、ご依頼内容によっては「追加で〇〇円かかります」といった
費用が発生する可能性がありますが、
正式なお見積りを事前に提示いたしますのでご安心ください。
🔶更新申請専用プラン(ズバリ99,000円・税込)
「書類がある程度そろってるし、更新だけお願いしたい」
そんな方向けに、必要な書類作成と申請代行を定額対応!
📄 内容:
・必要書類の作成
・申請書の作成と提出代行
・LINEやメールでの相談対応(柔軟対応)
💬 がぴちゃんの一言:
「“更新やし、書類ある程度揃ってるで!”って人にはこれで十分やで♪」
※内容に応じて柔軟な対応も可能ですが、基本的にはこの定額内で 完結します。
その他の届出・変更・追加申請について
💡【補足:別途かかる法定費用について】
当事務所の料金は、申請サポートにかかる報酬です。
このほかに、登録免許税などの法定費用(役所に納める実費)がかかります。
📎<新規許可(知事)の場合の例>
・登録免許税:90,000円
📎<その他>
・業種追加・変更:50,000円
・大臣許可:別途お見積り
・事業年度終了報告:0円(電子申請)/書面提出時は証紙代別途
これらは法令で定められた「実費」です。
すべて事前にご案内の上で進めますので、ご安心ください。
🪜 ご相談から許可取得までの流れ
LINEで無料相談予約
かんたん予約フォームから、ご希望の時間を選ぶだけ!
→ まずはお気軽に、無料相談をご利用ください。
初回ヒアリング(来所またはオンライン)
あなたのご状況を丁寧にヒアリング。
→ がぴちゃんも同席して、リラックスした雰囲気で進めます♪
必要書類の確認・作成サポート
「何が必要?」「これっているん?」にも丁寧にお応えします。
→ 一緒に整理してからスタートするので安心!
申請手続きの代行
役所への書類提出は、すべて当事務所が代行します。
→ ご依頼者さまは待つだけ!
許可証の取得・アフターフォロー
許可取得後も、更新・変更手続き・報告書の提出などを引き続きサポート!
→ がぴちゃんがずっとそばでお手伝いします。
LINEで気軽にご相談
ONCE行政書士事務所のLINE公式アカウントでは、無料相談や手続きに関するご質問を受け付けています。
スマホから簡単にアクセスして、スムーズにご相談ください。
代表プロフィール
ONCE行政書士事務所
代表者:田中 敏樹(たなか としき)
「現場を知るからこそ、現場に強いサポートができる。」
建設業界での実務経験を活かし、建設業許可申請に特化したサポートを提供しています。現場感覚と法律知識を融合させた、“かゆいところに手が届く”行政サポートをモットーに、
書類作成から役所対応、許可後のアフターフォローまで、一貫してサポートいたします
保有資格(現場×法務のハイブリッド)
行政書士(国家資格)
宅地建物取引士(宅建)
運行管理者(旅客)
ホームインスペクター(住宅診断士)
得意分野(建設業のバックオフィスをまるごと支援)
建設業許可申請・更新(新規/業種追加/決算変更届 ほか)
建設業向け法人設立・会社設立相談
建設業関係の不動産・相続手続きサポート
補助金・助成金の申請支援(事業再構築補助金など)
大阪エリアを中心に、地域密着型の行政書士事務所として、
土木・建築・電気工事など多様な業種の事業者さまをサポート。
「許可が必要かわからない」「要件を満たしているか不安」という
段階からでも、丁寧にヒアリングし、最適な道筋をご提案します。 。
でも役所に払う“登録免許税”とかは、別モノやからちゃんと最初に言うでな✨」